-
-
-
1月度所沢道場稽古日程について
お世話になります。
1月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでお知らせ致します。
1月6日(金)
1月10日(火)
1月13日(金)
1月20日(金)
1月24日(火)
1月27日(金)
上記の1部19:00~20:00 2部20:00~21:00
にて稽古を行ないます。
1月3日(火)、17日(火)、31日(火)がお休みとなります。
また、6日(金)、10日(火)は学校施設断水のためトイレが使えません。できるだけトイレは済ませてからお越しください。急な日程や時間の変更があるかもしれません。見学、体験、出稽古の方々もお越しになる前に今一度掲示板を確認のうえお越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
12月・1月・2月の予定
12月から三鷹道場の稽古は以下のようになります。
場所 現在の1階スタジオから2階スタジオに移動。
時間 16:00~18:00に変更。12月7日(水)府中道場休み
12月25日(日)審査会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
受審希望者は12月18日までに申込書を提出して下さい。12月27日(火)~1月3日(火)東京支部(東村山・府中・三鷹・新宿)休み
1月4日(水)稽古始め 府中道場
2月19日(日)第10回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
【今後の予定】
4月30日(日)審査会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
-
-
-
全日本大会
11月27日(日)にアクシオン福岡において第28回全日本大会が行われました。
3年ぶりの館長のご臨席、諸流派を含め200名近い選手の出場があり、大変盛り上がった大会となりました。東京支部からは一般軽量級に3名がエントリーしました。
惜しくも上位進出はなりませんでしたが、非常にレベルの高いクラスで素晴らしい戦いを見せてくれました。
また、埼玉支部、神奈川支部も含め、審判として5名が会場入りしました。
館長のご指摘、試合場で展開された捌きの技術、大会運営、多くのことを学ぶ一日となりました。
不安定な世情は続きますが、今後の稽古に活かしていきましょう。
-
-
-
12月度所沢道場稽古日程について
お世話になっております。
12月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでお知らせ致します。
12月2日(金)
12月6日(火)
12月9日(金)
12月13日(火)
12月16日(金)
12月20日(火)
12月23日(金)1部のみ 2部は道場大掃除上記1部19:00~20:00 2部20:00~21:00
で稽古を行ないます。
23日(金)は稽古は1部のみ、2部の時間で道場の掃除をします。20:30終了を予定しております。
27日(火)、30日(金)がお休みとなります。稽古日程の急な変更があるかもしれません。見学、体験、出稽古にお越しの方もいらっしゃる前に一度ホームページの掲示板をご確認の上お越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
11月・12月・1月の予定
11月3日(木)東村山道場休み
11月23日(水)府中道場休み
11月26日(土)全日本大会準備 アクシオン福岡
三鷹道場休み
11月27日(日)全日本大会 アクシオン福岡
東京支部より3名が出場します。応援よろしくお願いします。
東村山道場・府中道場休み11月29日(火)新宿道場休み
12月から三鷹道場の稽古は以下のようになります。
場所 現在の1階スタジオから2階スタジオに移動。
時間 16:00~18:00に変更。12月25日(日)審査会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
12月27日(火)~1月3日(火)東京支部(東村山・府中・三鷹・新宿)休み
1月4日(水)稽古始め 府中道場
【今後の予定】
2月19日(日)第10回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
4月30日(日)審査会 東村山市民スポーツセンター 14:20~19:30
-
-
-
11月度所沢道場稽古日程について
お世話になります。
11月度の所沢道場の稽古日程が決まりましたのでお知らせ致します。
11月1日(火)
11月8日(火)
11月18日(金)
11月22日(火)
11月25日(金)
11月29日(火)
上記1部 19:00~20:00 2部20:00~21:00
にて稽古を行います。
11月4日(金)、11日(金)、15日(火)がお休みとなります。
見学、体験、出稽古にお越しの方もいらっしゃる前に一度ホームページ掲示板をご確認の上お越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
三鷹道場
12月から三鷹道場の稽古は以下のようになります。
場所 現在の1階スタジオから2階スタジオに移動します。
時間 16:00~18:00に変更します。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
-
-
-
所沢道場10月4日の稽古について
お世話になります。
誠に申し訳ございませんが、10月4日(火)の稽古をお休みさせて頂きます。
次回の稽古は10月11日(火)となります。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
10月度所沢道場稽古日程について
お世話になります。
10月度の所沢道場の稽古日程が決まりましたのでお知らせ致します。
10月4日(火)
10月11日(火)
10月14日(金)
10月21日(金)
10月25日(火)
10月28日(金)
上記1部19:00~20:00 2部20:00~21:00で稽古を行ないます
10月7日(金)、18日(火)がお休みとなります。
見学、体験、出稽古の方もいらっしゃる前にホームページ掲示板にてご確認の上お越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
12月25日(日)に東村山市民スポーツセンターで審査会を行いました。
今回は初級者中心で、初めて審査を受ける生徒も多くいました。
ジュニアから高校生まで女子の参加者も多く、受審者として、組手の相手として、撮影やタイムキーパー担当として、とても頑張ってくれました。
暖房の効いた柔道場ですが、換気のために窓を少しずつ空けて審査を始めました。
柔軟・基本・型と審査は進行します。普段の稽古と同じ内容ですが、緊張感は比べ物になりません。
自分が通う道場以外の指導員からアドバイスをもらうこともあります。全日本大会で館長がおっしゃっていた注意点も伝えられます。
対人の約束組手で基本的な捌きを確認し、自由に攻防を交わす組手へと進みます。
初級者の多い今回は、全力での戦いというよりスパーリング的な内容になりました。
今後、級が上がると厳しい組手を何ラウンドもこなすことになります。地道に稽古を積んでいく必要があります。
審査後に昇級認定証と新しい色帯が渡されました。一つの試練を乗り越えた証です。
特にジュニア生徒にとっては、支部の各道場から集まった人達と審査を受けることは緊張を強いられることであったと思います。
けれどもこういった経験を通して、技術的な成長を遂げたり、精神的なたくましさを得たりすることができます。
自らは審査を受けないけれど受審者の相手として参加し、受審者以上に動いてくれた生徒もいました。
その気持ちが本当に嬉しく思えました。ありがとう。
懐かしい仲間の訪問もありました。共に過ごした時間が鮮やかに蘇り、心から嬉しく思いました。
次は2月の第10回支部内錬成大会です。皆で頑張りましょう。