-
-
-
2月・3月・4月の予定
2月17日(日)第7回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 第1武道場 14:20~19:30
申し込み締め切り 2月3日(日) 数日延ばします。希望者は朝日まで。
試合前に柔軟、基本、型の合同稽古を行います。試合に出ない人も是非、参加して下さい。
●東村山道場・府中道場休み3月21日(木)春分の日 ●東村山道場・新宿道場休み
3月24日(日)2019年度スポーツ保険申し込み締め切り
3月30日(土) ●三鷹道場休み
3月31日(日)九州大会 アクシオン福岡 (申し込み締め切り 2月5日)
3月下旬 Yahoo!ジオシティーズ、サービス終了に伴いHPアドレスを変更します。
4月13日(土)世界大会 コロラド州デンバー (申し込み締め切り 2月9日)
4月28日(日)審査会 東村山市スポーツセンター ●東村山道場・府中道場休み
4月30日(火)休日 ●新宿道場休み
【今後の予定】
6月23日(日) 関西大会
7月26日(金)~28日(日) 全日本合宿 千葉県御宿
8月25日(日) 審査会 東村山市スポーツセンター
9月15日(日) 関東大会 東村山市スポーツセンター
10月13日(日) 全日本大会
12月22日(日) 審査会 東村山市スポーツセンター
-
-
-
川崎道場の予定
川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(2、3月分)
2月9日(土)
2月16日(土)
2月23日(土)
3月9日(土)
3月16日(土)
3月23日(土)
※3月30日(土)施設の都合上、休みとなります。3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。
※利用居室の退室は11:00厳守となりますのでご協力下さい。
なお、更衣室(男性2F、女性3F 8:45~使用可)は別にありますのでご利用下さい
-
-
-
2月度所沢道場稽古日程について
お世話になります。
2月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでお知らせ致します。
2月1日(金)
2月5日(火)
2月8日(金)ファイターズ稽古
2月12日(火)
2月15日(金)
2月22日(金)
2月26日(火)
上記1部19:30~20:15??2部20:15~21:00で稽古を行います。
2月19日(火)がお休みとなります。
見学、体験、出稽古の方もいらっしゃる前に一度掲示板にてご確認の上お越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
2018年全日本大会DVD
2018年全日本大会DVD(3800円)の販売が始まりました。
道場にて購入申込書を配付します。
日々の稽古の励みに、技術の参考に、是非申し込んで下さい。
支部としての一括発注は3月上旬に行う予定です。
-
-
-
1月・2月・3月の予定
1月22日(火)●新宿道場休み
2月17日(日)第7回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 第1武道場 14:20~19:30
申し込み締め切り 2月3日(日)
●東村山道場・府中道場休み3月21日(木)春分の日 ●東村山道場・新宿道場休み
3月24日(日)2019年度スポーツ保険申し込み締め切り
3月30日(土) ●三鷹道場休み
3月31日(日)九州大会 アクシオン福岡 申し込み締め切り 2月5日(火)
【今後の予定】
4月13日(土)世界大会 コロラド州デンバー 申し込み締め切り 2月9日(土)
4月28日(日)審査会 東村山市スポーツセンター
7月26日(金)~28日(日) 全日本合宿 千葉県御宿
8月25日(日)審査会 東村山市スポーツセンター
9月15日(日)関東大会 東村山市スポーツセンター
12月22日(日)審査会 東村山市スポーツセンター
-
-
-
川崎道場の予定
川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(1、2月分)
1月12日(土)
1月19日(土)
1月26日(土)
2月9日(土)
2月16日(土)
2月23日(土)3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。
※利用居室の退室は11:00厳守となりますのでご協力下さい。
なお、更衣室(男性2F、女性3F 8:45~使用可)は別にありますのでご利用下さい。
-
-
-
謹賀新年
今年も穏やかな年明けを迎えることができました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。昨年も東京城西支部は多くの経験を積むことができました。
水城指導員の世界大会優勝、3回目となった館長直伝稽古、出場選手が増えた関東大会、多くの方のお力添えを頂きました。
心より感謝申し上げます。今年は7月に千葉県御宿海岸にて、東京城西支部主催の全日本合宿を行います。
館長、各師範方、全国の支部生をお迎えする大きなイベントです。
世界に広がる円心空手の奥深さと広がりを実感する好機です。
通い慣れた道場から踏み出すことで、多くの学びを得ることができます。
大会とは違う形での、他支部の方との交流も生まれます。是非、参加して下さい。今年も2月の支部内錬成大会から始まり、多くのチャレンジが続きます。
まずは自分のできる範囲で、一つ一つに前向きに取り組んでいきましょう。
そのうちに「できる範囲」自体が広がってきます。
それこそが成長だと思います。仕事、家庭、健康面、多くの状況の中で稽古を続けることは大変なことです。
けれども武道においては、稽古を続けること自体に意味があります。
今年も共に頑張りましょう!
-
-
-
自主稽古
12月30日 日曜日 17-18時 府中道場にて森先生,加納 練習致しますのでご都合よろしければ是非ご参加ください。
-
-
-
審査会
12月23日(日)に東村山市民スポーツセンターにおいて審査会を行いました。
6歳から60歳超までの方が、寒さの厳しい柔道場で日頃の稽古の成果を懸命に披露しました。今回は型の注意を受けた方がやや多めだったように思います。
早く動くだけではなく、ゆっくりと身体全体を連動させながら型を練ることもやってみましょう。
動きの意味を理解し、平衡感覚や、静止状態を維持する筋力を向上させる上でとても効果があります。今回の審査で加納英治さんが初段を取得されました。
長い武道歴を持ち、全日本大会・世界大会でも活躍された方です。本当におめでとうございます。また同日、道場生の結婚式も行われました。
数名の指導員が出席し、お祝いの演武を行いました。おめでとうございます。末永くお幸せに!2月17日(日)に行う第7回支部内錬成大会のプリントも配付しました。
大会を通して学ぶものはたくさんあります。多くの方の参加を期待しています。
-
週末に降雪と、それに伴う交通機関の乱れが予想されています。
状況によって各道場の稽古を休みとする可能性があります。
休みとする道場については、この掲示板にてお知らせします。
道場においでになる前に、確認なさって下さい。