全905件の内、新着の投稿から10件ずつ表示します。
    • 投稿者:朝日
      9月・10月・11月の予定

      9月4日(火) ●新宿道場休み

      9月5日(水) 館長稽古 所沢道場 19:00~21:00
            伝説の空手家である二宮館長直伝。捌きの神髄に触れる貴重な機会です。
      駐車場あり。参加費等は道場配付のプリントに記載。当日受け付けも可。
            ※台風が心配ですが、予定通りに実施します。多くの方の参加を期待します。
            ●府中道場休み

      9月6日(木) ●東村山道場・新宿道場休み

      9月15日(土) ●三鷹道場休み

      9月16日(日) 第23回関東大会 東村山市民スポーツセンター 第1武道場・第2武道場 9:00~19:30
      ※支部生集合8:30。会場設営・大会運営等、全員の力が必要です。お力を貸して下さい。
      ※昨年以上の人数が出場します。観戦・応援、歓迎します。
             ●東村山道場・府中道場休み

      10月6日(土) ●三鷹道場休み

      10月7日(日) 全日本大会 大阪府立体育会館 城西支部から出場する選手がいます。
             前日の設営、当日の運営や応援で会場入りできる方、朝日まで連絡して下さい。
             ※支部扱いの前売券を購入する方は、9月8日までに朝日まで連絡を。その後のeプラスでの購入も可能です。
             ※全日本Tシャツの購入希望者は9月8日までに朝日まで連絡を。道場にてプリント配付。
             ●東村山道場・府中道場休み

      11月3日(土) 文化の日 ●三鷹道場休み

      【今後の予定】
      12月23日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第1武道場 14:20~19:30

      2019年2月17日(日)第7回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 第1武道場 14:20~19:30

    • 投稿者:撮影班
      審査会動画

      押忍。
      先日の審査会、皆様お疲れ様でした。
      また、猛暑の中参加していただきました指導員並びに受審をなさった道場生、応援に来てくれた道場生の方も本当にお疲れ様でした。
      審査会の動画をyoutubeにアップいたしました。
      自分の動きを見て、良いところ悪いところを確認して、次回の受審にむけてのステップアップの材料としてみていただければ幸いです。

      閲覧希望者は下記アドレスまでメールをお送りください。
      折り返し閲覧用アドレスをお送り致しますが、閲覧は城西支部道場生とその関係者に限ります。
      必ず「所属道場」と「お名前」は記入してください。

      enshinkarate-satueihan@hotmail.com

    • 投稿者:深江
      9月度所沢道場稽古日程について

      お世話になります。
      9月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでお知らせ致します。
      9月5日(水)館長直伝稽古
      9月11日(火)
      9月14日(金)
      9月21日(金)
      9月25日(火)
      上記1部19:30~20:15 2部20:15~21:00で稽古を行います。
      9月4日(火)、7日(金)、18日(火)、28日(金)がお休みとなります。
      見学、体験、出稽古の方もいらっしゃる前に一度掲示板にてご確認の上お越しください。
      よろしくお願い致します。
      押忍

    • 投稿者:朝日
      連絡事項

      8月26日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
           受審希望者は基準を確認し、22日(水)までに審査料と申込書を提出して下さい。

      9月5日(水) 館長稽古 所沢道場 19:00~21:00 【伝説の空手家である二宮館長直伝です】
      駐車場あり 参加費等は道場配付のプリントに記載。当日受け付けも可。

      9月16日(日) 第23回関東大会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場・第二武道場 9:00~19:30
      ※支部生集合8:30。会場設営等、全員の力が必要です。お力を貸して下さい。
      ※8月17日(金)までの申し込みが難しい方は、朝日まで連絡して下さい。

      10月7日(日) 全日本大会 大阪府立体育会館 城西支部から出場する選手がいます。
             前日の設営、当日の運営や応援で会場入りできる方、朝日まで連絡して下さい

    • 投稿者:二宮
      川崎道場の予定

      川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(8、9月分)

      8月11日(土)
      8月18日(土)
      8月25日(土)
      9月 8日(土)
      9月15日(土)
      9月22日(土)
      9月29日(土)

      3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。

      ※利用居室の退室は11:00厳守となりますのでご協力下さい。
      なお、更衣室(男性2F、女性3F 8:45~使用可)は別にありますのでご利用下さい。

    • 投稿者:深江
      8月7日所沢道場稽古について

      お世話になります。
      誠に急で申し訳ございませんが、本日の稽古をお休みとさせて頂きます。
      見学、体験、出稽古の方々も申し訳ございません。
      金曜日は稽古いたしますのでよろしくお願い致します。
      押忍。

    • 投稿者:朝日
      8月・9月・10月の予定

      8月11日(土)~16日(木) お盆休み

      8月26日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
           受審希望者は基準を確認し、22日(水)までに審査料と申込書を提出して下さい。
          審査後に近場の居酒屋で暑気払いを行います。参加予定者は22日までにお知らせ下さい。
      ●東村山道場・府中道場休み

      9月4日(火) ●新宿道場休み

      9月5日(水) 館長稽古 二宮館長が東京城西支部においでになります。捌きの神髄に触れる貴重な機会です。詳細は道場にてお知らせします。是非、参加して下さい。
            ●府中道場休み

      9月6日(木) ●東村山道場・新宿道場休み

      9月15日(土) ●三鷹道場休み

      9月16日(日) 第23回関東大会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場・第二武道場 9:00~19:30 申込書類は道場にて配付中、8月17日(金)が締め切りです。
      ●東村山道場・府中道場休み

      10月7日(日) 全日本大会 大阪府立体育会館 申込書類は道場にて配付中、8月1日(水)が締め切りです。

      【今後の予定】
      12月23日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30

    • 投稿者:深江
      8月度所沢道場稽古日程について

      お世話になります。
      8月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでご連絡致します。
      8月3日(金)
      8月7日(火)
      8月10日(金)
      8月21日(火)
      8月24日(金)
      8月28日(火)
      上記日程の1部19:30~20:15 2部20:15~21:00で稽古を行います。
      14日(火)、17日(金)、31日(金)がお休みとなります。
      見学、体験、出稽古の方々も、いらっしゃる前に一度掲示板をご確認の上お越しください。
      よろしくお願い致します。
      押忍

    • 投稿者:撮影班
      支部合宿動画

      押忍。
      7月7~8日に行われた支部合宿に参加された、指導員並びに道場生の皆様本当にお疲れ様でした。
      深江先生が撮影していただきました、2日目滝稽古の動画をアップいたしました。
      楽しい合宿の良き思いでとして、観ていただければ幸いです。

      閲覧希望者は下記までメールをお送りください。
      その際、「所属道場」と「名前」は必ず表記してください。
      確認後、折り返し閲覧用アドレスをお送り致します。

      閲覧は城西支部道場生とその関係者に限ります。

      enshinkarate-satueihan@hotmail.com

    • 投稿者:朝日
      支部合宿

      7月7日(土)・8日(日)に支部合宿を行いました。
      今回はジュニアの参加者が多く、とてもにぎやかな合宿となりました。

      東村山駅と安松中学校前で参加者を乗せ、大型バスで合宿地に向かいます。
      昼食や休憩をはさみながら、合宿所に14時半頃に到着。
      少し休んでから2時間の稽古を行いました。
      道場の外に広がる山の景色と、涼しい風の中、とても気持ちの良い稽古となりました。
      稽古後は温泉、夕食、花火、虫探し、飲み会と楽しい時間が流れました。
      ジュニアたちもジュースやお菓子を食べながら、消灯時間まではしゃいでいました。

      2日目はいよいよ滝稽古です。
      西日本の大雨の被害に実施が危ぶまれたのですが、渓流と滝はいつも通りの清冽な水で迎えてくれました。
      まずは玉砂利の川の中で柔軟と基本。足裏の痛みと水の冷たさを我慢しながら、気合を入れて取り組みます。
      その後、深い淵で投げ技や飛び蹴りを行いました。思いっきり水に飛び込むと、何とも言えない爽快感があります。
      最後は滝に移動します。今年も太陽の光が差し込み、きれいな虹がかかっている滝の直下で正拳突きと滝行を行いました。
      激しい水圧に負けず滝の真ん中に入る大人、必死で滝に近づこうとするジュニア、皆にとって忘れられない経験になったと思います。
      帰路、ジュニアたちの寝顔は本当に微笑ましいものでした。お疲れ様でした。

      合宿の実施に当たり、バスの手配をしてくれた方、プロドライバーとして大型バスを運転してくれた方に心より感謝致します。

1 40 41 42 43 44 91

投稿(管理者の承認後に掲示板に掲載されます)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です