-
-
-
4月度所沢道場稽古日程について
4月度の所沢道場の稽古日程が確定しましたのでお知らせ致します。
4月3日(火)
4月6日(金)
4月10日(火)
4月17日(火)
4月20日(金)
4月24日(火)
4月27日(金)
上記1部19:30~20:15 2部20:15~21:00で稽古を行います。
4月13日(金)がお休みとなります。
見学、体験、出稽古の方もいらっしゃる前に掲示板にて確認のうえお越しください。
よろしくお願い致します。
押忍。
-
-
-
川崎道場の予定
川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(3~4月分)
3月10日(土)
3月17日(土)
3月24日(土)
※3月31日(土)施設都合により休み
4月14日(土)
4月21日(土)
4月28日(土)2F203活動室4/28は2F203活動室、それ以外は3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。
なお、3/31は稽古はお休みとなりますのでご注意ください。※利用居室の退室は11:00厳守となりますのでご協力下さい。
なお、更衣室(男性2F、女性3F 8:45~使用可)は別にありますのでご利用下さい。
-
-
-
3月・4月・5月の予定
3月21日(水) 春分の日 ※府中道場、稽古を行います
24日(土) 福岡 館長直伝稽古 円心会館30周年記念式典 ●三鷹道場休み
25日(日) 福岡 九州大会(アクシオン福岡) ●東村山道場・府中道場休み
※遠方ではありますが、多くの方の参加を期待します。詳細は道場にてお知らせします。
通い慣れた道場から一歩踏み出し、円心空手の広がりを実感してほしいと願っています。28日(水) 2018年度スポーツ保険、申し込み締め切り。プリントは道場で配付中。
4月8日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
受審希望者は基準を確認し、4月1日(日)までに申し込んで下さい。
●東村山道場・府中道場休み21日(土) コロラド州デンバー 世界大会 ※城西から出場する選手がいます。皆で支えましょう!
22日(日) コロラド州デンバー 30周年記念式典5月3日(木) 憲法記念日 ●東村山道場・新宿道場休み
5日(土) こどもの日 ●三鷹道場休み
13日(日) 中部大会 富士市立体育館 申込書は道場にて配付 申し込み期限4月8日(日)
【今後の予定】
6月24日(日) 関西大会
7月7日(土)・8日(日) 支部合宿・滝稽古 温泉と渓流、40mの滝が待っています!
8月26日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
9月16日(日) 第23回関東大会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場・第二武道場 9:00~19:30
10月7日(日) 全日本大会 大阪府立体育会館
12月23日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
-
-
-
3月度所沢道場稽古日程について
お世話になります。
3月度の所沢道場の稽古日程が決まりましたのでご報告致します。
3月2日(金)
3月6日(火)
3月9日(金)
3月13日(火)
3月16日(金)
3月20日(火)
3月23日(金)
3月30日(金)
上記の1部19:30~20:15 2部20:15~21:00で稽古を行います。
3月27日(火)がお休みとなります。
見学、体験、出稽古の方々もいらっしゃる前に今一度掲示板でご確認のうえお越しください。
よろしくお願い致します。
押忍
-
-
-
錬成大会動画
押忍。
先日の練成大会、皆様お疲れ様でした。
多忙の中、参加していただきました指導員並びに道場生、応援に来てくれた道場生並び父母の皆様も本当にお疲れ様でした。
練成大会の動画をアップいたしました。
自分又は参加者の動きを見て、良いところ悪いところを確認して、ステップアップの材料としてみていただければ幸いです。閲覧希望者は下記までメールをお送りください。
その際、「所属道場」と「名前」は必ず表記してください。
確認後、折り返し閲覧用アドレスをお送り致します。閲覧は城西支部道場生とその関係者に限ります。
enshinkarate-satueihan@hotmail.com
-
-
-
第6回支部内錬成大会
本日、東村山市民スポーツセンターにおいて第6回支部内錬成大会を行いました。
ヘッドギア・手足のサポーターの着用を義務とし、各大会への登竜門として位置づけられる大会です。
参加者は多くはありませんでしたが、選手が見せてくれた闘志や技は本物でした。
審判やスタッフも少しずつ慣れてきて、それぞれの人が確実に仕事をこなしてくれました。試合前に全員で柔軟と基本を行いました。
いつもの稽古と同じ内容ですが、大勢で、細かい部分を修正しながら行うとかなりきついものです。
その後、白帯の型から流水の型まで、全ての型を稽古しました。
型には円心空手のエッセンスが詰まっています。捌きの習得にとても大切なものです。型の稽古を終えてから、試合準備に入ります。
試合場のサークル・得点板・副審の椅子等が設置され、選手を中心に会場全体に緊張感がみなぎります。大会結果は以下の通りです。
ジュニア男子 優勝 福島悠也 敢闘賞 古谷拓三
ジュニア女子 優勝 丹野里咲 敢闘賞 野治心愛
シニア男子 優勝 益永秀一 準優勝 古谷暁
一般男子 優勝 篠沢諒 準優勝 高杉隼人 第3位 冨田賴紀選手の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
ここから2018年の大会が始まります。一つ一つ全力で取り組んでいきましょう!
-
-
-
連絡事項
【支部内錬成大会】
・組み合わせが決まりました。選手は道場にて指導員に尋ねて下さい。
・試合時間は一般男子2分、他クラス1分30秒、延長は全クラス1分間。一般男子は3位決定戦を行います。【2017全日本DVD】
・2月18日(日)支部内錬成大会後に発注します。是非、稽古の励みや技術の研究に役立てて下さい。【3月24日館長直伝稽古・30周年式典 福岡】
・直伝稽古 小学生以下11:00~ 中学生以上13:00~
・30周年式典 19:00~
※詳細は道場にて配付するプリントを見て下さい。翌日の九州大会の観戦、応援もできます。
道場だけではわからない円心会館の奥行と広がりを実感する好機です。【スポーツ保険】
・2018年4月1日~2019年3月31日のスポーツ保険申込用紙の配付を始めました。
希望者は3月28日(水)までに保険料と申込書を提出して下さい。【ワールドサバキチャレンジ】
・城西支部から二名が出場します。選手のサポートに皆さんの力を貸して下さい。
-
-
-
2月・3月・4月の予定
2月18日(日) 第6回支部内錬成大会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
申し込み締め切り 2月4日(日)
試合前に柔軟・基本・型の稽古を行います。選手以外の方も是非、参加して下さい。
●東村山道場・府中道場休み3月21日(水) 春分の日 ※府中道場、稽古を行います
24日(土) 福岡 館長直伝稽古 円心会館30周年記念式典 ●三鷹道場休み
25日(日) 福岡 九州大会(アクシオン福岡) ●東村山道場・府中道場休み
※遠方ではありますが、多くの方の参加を期待します。詳細は道場にてお知らせします。28日(水) 2018年度スポーツ保険、申し込み締め切り。プリントは道場で配付中。
4月8日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
受審希望者は基準を確認し、4月1日(日)までに申し込んで下さい。
●東村山道場・府中道場休み21日(土) コロラド州デンバー 世界大会
22日(日) コロラド州デンバー 30周年記念式典【今後の予定】
6月24日(日) 関西大会
8月26日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
9月16日(日) 第23回関東大会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場・第二武道場 9:00~19:30
10月7日(日) 全日本大会 大阪府立体育会館
12月23日(日) 審査会 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
-
-
-
所沢道場2月2日(金)の稽古について
お世話になります。
本日、悪天候のため稽古お休みと致します。
午前中でやむ予定ですが積雪、凍結の恐れもあるため安全のためお休みと致します。
次回の稽古は6日(火)となります。
よろしくお願い致します。
押忍
-
3月24日に館長直伝稽古と円心会館創立30周年式典、25日に第20回九州大会が行われました。
館長稽古ではジュニア・一般通して約4時間、基本から様々な捌きまでを教わりました。
館長の技と指導を見ると、捌きの素晴らしさを実感します。
角度やタイミングによって、捌きの効果が大きく変わってくることがわかります。
ここで学んだことを正確に支部に伝えたいと思います。
30周年式典は諸流派の先生方や、円心創立期の先輩方の御出席もあり、大変、盛り上がりました。
自分は初めて捌きを教わった先生と、約30年振りにお会いすることができました。
九州大会では200名以上の選手の熱戦を見ることができました。
城西支部から出場した水城選手は、激戦区「一般男子上級軽量級」において見事、4連覇を果たしました。
全試合でポイントを取り、特に決勝においては一本勝ちを収める素晴らしい内容でした。
最後に林総師範と福岡支部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。