全927件の内、新着の投稿から10件ずつ表示します。
    • 投稿者:深江
      所沢道場10月16日~11月15日までの予定

      お世話になります。
      所沢道場の10月16日~11月15日までの稽古予定が確定しましたのでお知らせ致します。
      稽古日
      10月21日(金)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      10月28日(金)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      ※18日(火)25日(火)はお休みです
      11月1日(火)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      11月4日(金)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      11月11日(金)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      11月15日(火)一部19:30~20:15二部20:15~21:00
      ※8日(火)はお休みです
      お間違いのないようによろしくお願い致します。
      11月16日以降の予定は確定次第お知らせ致します。
      道場でも周知していきます。ご不明あれば深江までご連絡ください。
      よろしくお願い致します。
      押忍。

    • 投稿者:朝日
      全日本大会

      昨日、大阪府立体育会館において、第24回全日本大会が行われました。
      館長のご臨席と演武、海外選手の参戦もあり、とても盛り上がった大会となりました。
      東京城西支部からは5人の選手が出場し、皆が全力で戦いました。

      城西支部の選手頭、水城仁宏選手は最激戦クラス、一般男子軽量級において見事2連覇を果たしました。
      6ポイント勝ちを収めた2試合を始め、全試合で素晴らしい捌きを見せてくれました。
      忙しい仕事の後に道場に駆けつけ、誰よりも真剣に稽古に取り組んできたことが報われたのだと思います。
      本当におめでとうございます。

      今年から新設された高校生クラスでは、藤本凪選手が準優勝を収めました。
      空手部の部長として後輩の指導をしながら、自らを追い込んでこの日を迎えました。
      若々しい動きは本当に素晴らしかったと思います。

      残念ながら一般女子の荻田梨沙選手、一般男子軽量級の加納選手、高校クラスの冨田賴紀選手は上位進出はなりませんでした。
      けれども出場したこと自体が誇りとできる大会です。
      そして大会を目指して苦しい日々を送ったことこそが、何物にも代えられない宝物です。
      まずは心身を休めて下さい。また仲間と共に稽古に励んでいきましょう。

      審判やセコンドとして会場入りしてくれた方もいました。
      この場で学んだことを道場に伝えていって下さい。
      そして選手の稽古に付き合ってくれた道場生の皆さん、ありがとうございました。

    • 投稿者:二宮
      川崎道場の予定

      川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(10~12月分)

      10月8日(土)
      10月15日(土)
      10月22日(土)
      10月29日(土)※203号室
      11月12日(土)
      11月19日(土)
      11月26日(土)
      12月10日(土)
      12月17日(土)
      12月24日(土)

      上記日程は、10/29以外は3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。
      10/29は2F203活動室にて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50の稽古となります。

    • 投稿者:朝日
      10月・11月・12月の予定

      10月 2日(日)全日本大会 大阪府立体育会館 ●1日(土)三鷹道場・2日(日)東村山道場・府中道場休み

        30日(日)2016年世界大会DVD 3000円 支部注文締切日(期日後も申し込めますが送料がかかります)
            水城指導員が準優勝した大会です、
            館長演武、世界各国の選手の組手映像は日々の稽古の糧となります。多くの方の申込みを待っています。

      11月 3日(木)文化の日 ●東村山道場・新宿道場休み

      11月23日(水)勤労感謝の日 ●府中道場休み

      12月25日(日)冬季審査会・稽古納め 東村山市民スポーツセンター 第一武道場 14:20~19:30
            受審希望者は基準を確認した上で、18日(日)までに申込書を提出して下さい。
            14:20~15:00 指導員会議 15:00~ 審査会 ●東村山道場・府中道場休み
            審査会後に東村山駅近辺にて忘年会を行います。
            一年間の納めです。ばっちり稽古ができた方、なかなか道場に来られなかった方、OBも含め、皆でにぎやかに飲み、語り、歌い?ましょう!

      【今後の予定】
      1月5日(木)稽古始め 東村山道場・新宿道場にて2017年の稽古を開始します。
      2月下旬に東村山市民スポーツセンターにおいて、第5回支部内錬成大会を行います。

    • 投稿者:深江
      所沢道場お知らせ

      押忍。
      お疲れ様です。
      誠に申し訳ございませんが、10月14日(金)の稽古はお休みとなります。
      お間違えのない様よろしくお願い致します。

    • 投稿者:朝日
      連絡事項

      10月2日(日)に、大阪府立体育会館で行われる全日本大会のチケット販売が始まりました。
      特別席3000円、自由席2000円(当日券より1000円引き)を支部内にて取り扱います。
      東京城西支部からは5名の選手が出場します。是非、応援や観戦に来て下さい。
      購入希望の方は、早めに朝日までご連絡下さい。

      また2016年全日本大会Tシャツ(2500円)の、事前注文も受け付けています。
      希望者は原則9月14日(水)までに、SS/S/M/L/LLのサイズと共に申し込んで下さい。
      期限後でも受け付けますが、お渡しが多少遅れる可能性があります。

      水城指導員が準優勝した、今年のワールドサバキチャレンジDVDも近日中に販売が開始されます。
      円心空手最高峰の試合映像からは、多くのことを学べます。
      日々の稽古の糧として、多くの方に見て頂きたいと思います。
      希望者は早めに申し込みをお願い致します。

    • 投稿者:朝日
      館長稽古・東京城西支部10周年

      昨日、所沢道場において館長稽古が行われました。
      夏の暑さの残る武道場で、それ以上に熱い館長のご指導を頂き、多くの道場生が素晴らしいひとときを過ごしました。
      目の前で見る館長の動きは本当に素晴らしいものです。
      年齢を超え、捌きの理想形を体現する姿は、自分達の歩む道の奥深さを実感させるものです。

      さらに道場生一人一人に対して、多くのアドバイスも頂きました。
      そこには空手に対する厳しさと、道場生に対する優しさの二つの要素が含まれていたと思います。
      自分も含めて、ここで頂いた教えは貴重なものです。
      今後の稽古にきちんと反映し、自らの空手をレベルアップさせていきましょう。

      稽古後は、大勢の道場生がサインをお願いして列を作りました。
      汗が噴き出す道場内で、全員に対して丁寧なサインを書いて下さる姿には感謝以外の言葉はありません。
      おどおどと色紙を差し出すジュニア生徒、館長の選手時代を知る一般生徒、皆にとってかけがえのない宝物が得られたことと思います。

      稽古後は近くの料理屋さんで、東京城西支部10周年の宴を行いました。
      10年前に、円心空手を続けたい一心で始めた東京城西支部でした。
      多くの仲間の力添えを頂いて、当初は考えもしなかった姿に育っていきました。
      館長から、身に余る温かい言葉を頂きました。
      道場生から、思いもかけなかった素敵な贈り物も頂きました。
      次のステップに向けて、さらに精進していこうとの思いを強く持ちました。
      本当にありがとうございました。

      館長、諸先輩方、そして円心の絆で結ばれた仲間に感謝致します。
      これからもよろしくお願い致します。

      国際空手道円心会館東京城西支部 朝日孝之

    • 投稿者:二宮
      川崎道場の予定

      川崎道場の稽古日程(日時・場所)予定、以下となります。(9~11月分)

      9月10日(土)
      9月17日(土)
      9月24日(土)
      10月8日(土)
      10月15日(土)
      10月22日(土)
      10月29日(土)※203号室
      11月12日(土)
      11月19日(土)
      11月26日(土)

      上記日程は、10/29以外は3F302多目的ルームにて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50での稽古となります。
      10/29は2F203活動室にて、1部9:10~10:00、2部10:00~10:50の稽古となります。

      ※利用居室の退室は11:00厳守となりますのでご協力下さい。
      なお、更衣室(男性2F、女性3F 8:45~使用可)は別にありますのでご利用下さい。

    • 投稿者:撮影班
      審査会動画

      押忍。
      先日の審査会、皆様お疲れ様でした。
      審査会の動画をアップいたしました。
      閲覧希望者は下記までメールをお送りください。折り返し閲覧用アドレスをお送り致します。
      閲覧は城西支部道場生とその関係者に限ります。

      enshinkarate-satueihan@hotmail.com

    • 投稿者:朝日
      審査会

      昨日、東村山市スポーツセンターにおいて審査会を行いました。
      小学生から60歳近い方まで、皆がこれまでの稽古の成果を存分に発揮した一日となりました。

      今回は小学生の気合がとても良かったと思います。
      相手の攻撃を捌いてテイクダウンを取ってから、きちんと気合と共に決めを入れていました。
      普段の稽古で注意されていることが、しっかりと身についているのだと思います。
      一方、型においては全体的に意識を高める必要を感じました。
      演武線、ポジショニング、動きの意味等、しっかりと理解していきましょう。
      円心空手の型は非常に合理的に作られています。試合で型通りの動きが決まることも珍しくありません。
      捌きを使えるようになる為に、型の稽古はとても大切です。

      今回、益永秀一さんが初段を取得されました。
      50歳を過ぎてからの入門後、7年近くもたゆまずに稽古を続けてこられました。
      昇段にあたっては自ら10人組手を希望され、若い選手やベテランの黒帯を相手に、見事に完遂しました。
      そのガッツは本当に素晴らしいものでした。おめでとうございます。

      審査会はそれ自体が大切な稽古の場です。
      審査は受けないけれど出席してくれた多くの道場生にとっても、よい学びの機会になったはずです。
      仲間のサポートを行うことで、より絆を深めることもできます。
      次回の審査は12月25日です。皆で頑張っていきましょう。

1 55 56 57 58 59 93

投稿(管理者の承認後に掲示板に掲載されます)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です