-
-
-
祝! ご結婚
昨日、岡野健司指導員の結婚式と、お祝いのパーティーがありました。
新郎新婦の喜びに満ちた表情は、とても輝いていました。
お二人で幸せな家庭を築き、素晴らしい人生を歩んでいかれることを信じています。
本当におめでとうございます。二人の門出に多くの城西支部道場生が集まり、演武を披露しました。
初めての演武に緊張している人もいましたが、皆、見事にやり遂げました。
演武は空手の魅力の一つです。これからも機会があればチャレンジしていきましょう。
-
-
-
三鷹道場オープン
昨日、三鷹道場の道場開きを行いました。
東村山道場、府中道場から道場生が集まり、とても活気のある稽古ができました。円心空手の稽古を通して、仲間の輪が広がっていくことをとても嬉しく思います。
新しい場所で、新たな出会いがあることを楽しみにしています。
これからも共に頑張りましょう。
-
-
-
11月・12月・1月の予定
11月 6日(火)三鷹道場オープン。
11日(日)※慶事の為、東村山道場休み。
府中道場は通常通りの稽古を行います。25日(日)全日本大会。大阪府立体育会館。
円心會館国内最高峰の大会です。城西支部から出場する選手がいます。
共に稽古をする仲間の為に、自分自身の学びの為に、是非、会場に足を運んで下さい。
※東村山道場、府中道場共に休み。12月23日(日)審査会・稽古納め。17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
終了後に忘年会を行います。忙しくてあまり道場に来られない人も、
都合がついたら是非、参加して下さい。年末のひととき、皆で盛り上がりましょう。1月 6日(日)稽古始め。
※2月24日(日)東京城西支部第1回錬成大会。(詳細は後日発表)
17時開始、府中道場。 ※東村山道場休み。
-
-
-
四国大会
昨日、愛媛県武道館において第17回四国大会が行われました。
館長のご臨席、西日本を中心とした多くの支部長・指導者・選手の参加があり、とてもレベルの高い大会でした。
自分にとっては初めての四国大会でしたが、学ぶことの多い一日でした。サバキチャレンジルールの大会として、城西支部の皆にも、今後の良い目標になると思います。
また、来年7月26日(金)~28日(日)に愛媛県今治市「湯ノ浦ハイツ」にて、全日本合宿も行われます。
鍛錬の場として、交流の場として、多くの方に参加してほしいと願っています。いろいろと教えを頂いた館長、先輩方、そして愛媛支部の皆様、ありがとうございました。
最後に、留守を守ってくれた指導員に感謝します。
-
-
-
三鷹道場
11月より三鷹道場をオープンします。
武蔵野市中町2‐13‐1 イレブン会館2階ダンスルーム
中央線 三鷹駅北口より徒歩5分火曜日 一 部 19:00~20:00 ジュニア中心 (一般の参加も可)
二 部 20:00~21:00 一般中心 (ジュニアの参加も可)
(今後の状況を見て、21時からの選手会、曜日の増設を検討します。)※ 週一回の三鷹道場のみで稽古をされる方は、一般・ジュニア共、月会費3000円とします。
※ 稽古始めの11月6日(火)は東村山道場の稽古もありますので、特別な行事は行いません。
ただ、お時間に都合のつく方は是非稽古に来て下さい。気合の入った門出にできたら嬉しく思います。
-
-
-
10月・11月・12月の予定
10月 7日(日)四国大会。(道場は通常通りに開きます)
11月11日(日)※慶事の為、東村山道場休み。
府中道場は通常通りの稽古を行います。25日(日)全日本大会。大阪府立体育会館。
円心會館国内最高峰の大会です。城西支部から出場する選手がいます。
共に稽古をする仲間の為に、自分自身の学びの為に、是非、会場に足を運んで下さい。
※東村山道場、府中道場共に休み。12月23日(日)審査会・稽古納め。17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
終了後に忘年会を行います。忙しくてあまり道場に来られない人も、
都合がついたら是非、参加して下さい。年末のひととき、皆で盛り上がりましょう。1月 6日(日)稽古始め。
-
-
-
全日本大会チケットの件
10月1日(月)より全日本大会のチケットが発売されます。
従来の、道場で申し込む方法の他に、
全日本大会公式HP(リンクページからアクセス可)で申し込み、
クレジットカードで購入することが可能になりました。各コンビニ(ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン・サークルK・
サンクス・ペイジー対応ATM)等での購入も可能です。円心空手、国内最高の大会であり、世界大会への登竜門でもあります。
東京城西支部から出場する選手もいます。
館長の演武を見ると、空手の素晴らしさを実感します。
多くの方の観戦をお待ちしています。
-
-
-
-
中部大会
本日、静岡県ふじさんめっせにおいて、第11回中部大会が行われました。
東京城西支部からは5名が出場し、それぞれ素晴らしい試合を見せてくれました。亀田哲志 一般アドバンス優勝 最も厳しいクラスで、最高の結果を手にしました。
水城仁宏 一般アドバンス3位 レベルの高い選手を相手に、好勝負を繰り広げました。
関口創太 一般ベーシック2位 高校生ながら一般部に出場し、大器の片鱗を見せました。
高杉隼人 一般ベーシック3位 激しい打ち合いの中、見事に競り勝っていきました。
内田佑樹 一般ベーシック 関東大会に続く連戦、確実に進歩した姿を見せてくれました。その他、審判として参加した指導員、撮影班長、選手の怪我に的確な処置をしてくれた道場生、
セコンド・応援に駆けつけてくれた多くの道場生に感謝します。次は11月25日の全日本大会に向けての稽古が続きます。
選手がベストの状態で試合に臨めるように、皆の力を貸して下さい。
-
押忍。 道場生の岡野です。
私事ですが、11月11日(日)、目白セント・カタリナ教会にて結婚式を行いました。
挙式には、朝日先生、入門時より慕い続けている指導員の深江先輩、島田先輩にご出席していただきました。
夜のパーティーには、苦楽を共にした多くの仲間の皆さんが、駆けつけて下さいました。
もちろん来られなくても道場を守ってくれた方、祝メールをくれた方、城西支部全員で
喜んでくれた事に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
これからあたたかい家庭を築きつつ、城西の仲間と共に稽古にも更に励みます。
夫婦共々宜しくお願い致します。
押忍。
岡野健司・理賀