-
-
-
12月審査会の模様
審査会おつかれさまでした。
審査の模様を撮影した動画をアップしました。道場生および関係者のみ閲覧可能です。
閲覧希望者はお名前を添えて下記までメールを発信ください
-
-
-
審査会・忘年会
昨日、冬の審査会を行いました。
東京城西支部の道場生が一同に会し、とても活気のある一日となりました。
初めての審査に緊張していた人、他流派の経験の上で円心空手を学び始めた人、何年も稽古を続け緑帯・茶帯に昇級した人、皆がそれぞれ全力を尽くしました。自らは審査を受けないのに道場に来て、受審者の相手役を務めてくれた人もいました。ありがとうございます。審査前には指導員会議を行い、審査の留意点や城西支部の今後について話し合いました。2月からの三鷹道場の稽古日追加(火・土)、2月24日(日)支部内錬成大会等、大きな一歩を踏み出すことができるのも、皆さんのお力添えがあってこそです。心より感謝致します。
審査後の忘年会では気持ちよく飲んでいる大人、お腹一杯食べているジュニア、皆が良い時間を過ごしたことと思います。審査前の緊張感と、その後の解放感。日常のストレスが吹っ飛ぶひとときだと思います。久し振りに顔を出してくれた仲間がいたことも、とても嬉しい出来事でした。
皆、忙しかったり、疲れていたり、悩んでいたり、体調が悪かったり、様々な状況の中で人生をより充実させようと稽古を続けています。これからも共に頑張りましょう。
-
-
-
12月・1月・2月の予定
12月23日(日)審査会・稽古納め。17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
審査申込みは、原則として12月16日(日)までにお願い致します。審査終了後に忘年会を行います。忙しくてあまり道場に来られない人、OB、大歓迎です。
都合がついたら是非、参加して下さい。
年末のひととき、食べて、飲んで、語って、皆で盛り上がりましょう。1月 6日(日)稽古始め。
2月24日(日)東京城西支部第1回錬成大会。(詳細は12月審査会で発表)
17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
-
-
-
全日本大会
昨日、大阪府立体育会館において、第20回全日本大会が行われました。
館長をはじめ、円心會館創設期の先輩、諸流派の先生方などのご臨席があり、とても充実した一日となりました。東京城西支部からは水城仁宏選手が一般軽量級に出場しました。
強豪のベテラン選手との対戦に、惜しくも上位進出はなりませんでしたが、最後まで諦めないその姿が評価され、
サバキスピリット賞を頂きました。この経験を糧にして、今後の稽古に臨んでほしいと思います。また、大会直前に大きな怪我をして欠場せざるを得なくなった選手もいました。
今回の悔しさを次の機会につなげて下さい。その為にも今はまず体を労わりましょう。時間は十分あります。副審として参加して下さった指導員、応援・セコンドに来場して下さった道場生、ありがとうございます。
ご自分が感じたことを、是非、皆に話してあげて下さい。2月の支部内錬成大会に向けて、よい刺激になると思います。最後になりましたが、多忙な中、大会準備・運営に当たって下さった先生方、道場生の皆様に心より感謝致します。
ありがとうございました。
-
-
-
ご報告
押忍。 道場生の岡野です。
私事ですが、11月11日(日)、目白セント・カタリナ教会にて結婚式を行いました。
挙式には、朝日先生、入門時より慕い続けている指導員の深江先輩、島田先輩にご出席していただきました。
夜のパーティーには、苦楽を共にした多くの仲間の皆さんが、駆けつけて下さいました。
もちろん来られなくても道場を守ってくれた方、祝メールをくれた方、城西支部全員で
喜んでくれた事に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。これからあたたかい家庭を築きつつ、城西の仲間と共に稽古にも更に励みます。
夫婦共々宜しくお願い致します。
押忍。岡野健司・理賀
-
-
-
祝! ご結婚
昨日、岡野健司指導員の結婚式と、お祝いのパーティーがありました。
新郎新婦の喜びに満ちた表情は、とても輝いていました。
お二人で幸せな家庭を築き、素晴らしい人生を歩んでいかれることを信じています。
本当におめでとうございます。二人の門出に多くの城西支部道場生が集まり、演武を披露しました。
初めての演武に緊張している人もいましたが、皆、見事にやり遂げました。
演武は空手の魅力の一つです。これからも機会があればチャレンジしていきましょう。
-
-
-
三鷹道場オープン
昨日、三鷹道場の道場開きを行いました。
東村山道場、府中道場から道場生が集まり、とても活気のある稽古ができました。円心空手の稽古を通して、仲間の輪が広がっていくことをとても嬉しく思います。
新しい場所で、新たな出会いがあることを楽しみにしています。
これからも共に頑張りましょう。
-
-
-
11月・12月・1月の予定
11月 6日(火)三鷹道場オープン。
11日(日)※慶事の為、東村山道場休み。
府中道場は通常通りの稽古を行います。25日(日)全日本大会。大阪府立体育会館。
円心會館国内最高峰の大会です。城西支部から出場する選手がいます。
共に稽古をする仲間の為に、自分自身の学びの為に、是非、会場に足を運んで下さい。
※東村山道場、府中道場共に休み。12月23日(日)審査会・稽古納め。17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
終了後に忘年会を行います。忙しくてあまり道場に来られない人も、
都合がついたら是非、参加して下さい。年末のひととき、皆で盛り上がりましょう。1月 6日(日)稽古始め。
※2月24日(日)東京城西支部第1回錬成大会。(詳細は後日発表)
17時開始、府中道場。 ※東村山道場休み。
-
-
-
四国大会
昨日、愛媛県武道館において第17回四国大会が行われました。
館長のご臨席、西日本を中心とした多くの支部長・指導者・選手の参加があり、とてもレベルの高い大会でした。
自分にとっては初めての四国大会でしたが、学ぶことの多い一日でした。サバキチャレンジルールの大会として、城西支部の皆にも、今後の良い目標になると思います。
また、来年7月26日(金)~28日(日)に愛媛県今治市「湯ノ浦ハイツ」にて、全日本合宿も行われます。
鍛錬の場として、交流の場として、多くの方に参加してほしいと願っています。いろいろと教えを頂いた館長、先輩方、そして愛媛支部の皆様、ありがとうございました。
最後に、留守を守ってくれた指導員に感謝します。
-

1月 6日(日)稽古始め。
2月 2日(土)三鷹道場、土曜クラス開始。
24日(日)東京城西支部第1回錬成大会。
17時開始、府中道場。 ※東村山道場は休み。
大会はとてもよい経験になります。多くの方の参加を期待します。
3月16日(土)・17日(日)九州大会
国内では最大規模の大会です。出場・審判・観戦、可能な方は検討して下さい。