- 
 - 
- 
中部合宿
7月28日(土)・29日(日)、静岡支部主催の合宿に参加してきました。
2日間という短い期間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごしました。
自分にとっては、先輩が見ている環境での稽古自体が貴重であり、
多くの学びと緊張感を得ることができました。城西支部から参加した他の三名の黒帯にとっても、良い経験になったことと思います。
二宮指導員はここで昇段審査を受け、見事に二段に昇段しました。おめでとうございます。矢島支部長、静岡支部の皆様、本当にありがとうございました。
 
 - 
 - 
- 
8月・9月・10月の予定
8月 7日(火)中部大会出場申込み、締め切り。
12日(日)~16日(木) 東村山道場、府中道場共に休み。
26日(日)審査会。府中道場、17時開始。 ※東村山道場は休み。
9月16日(日)中部大会。ふじさんめっせ。 ※東村山道場、府中道場共に休み。
10月7日(日)四国大会。(道場は通常通りに開きます)
 
 - 
 - 
- 
連絡事項
7月29日(日)東村山道場、府中道場の指導担当者が決まりました。
道場は通常通りに開きます。自分を含めた黒帯4名が7月28日(土)、29日(日)の中部合宿に参加します。
そこで学んだものを道場に持ち帰りたいと思います。9月16日(日)中部大会、出場申し込みは8月7日(火)までです。
出場を希望する人は早めに道場で申込書を受け取って下さい。 
 - 
 - 
- 
7月29日の稽古予定
中部合宿への参加者が多く、道場稽古が厳しい状態です。
現時点で東村山道場は、色帯の方の代行指導を予定しています。
府中道場は未確定。休みとなる可能性もあります。
確定後、再びお知らせ致します。 
 - 
 - 
- 
滝稽古終了
昨日、滝稽古を行いました。
前夜の雨の影響が残り水量が増した滝は、とても迫力のある姿で私達を迎えてくれました。まず滝壺に入り、身体を水の冷たさに慣らしてから、柔軟、基本、型、滝打ち(滝を打つ)、組手、
滝行(滝に打たれる)と進行しました。
特に、水圧に耐えながら行う滝打ち、滝行では滝下に立つこと自体が難しく、皆、悪戦苦闘していました。
最後に道場訓を唱えて稽古を終了した後は、タオルで身体をふいて冷え切った身体を温めようとする人もいれば、
再び滝に入って記念写真を撮っている人もいました。東村山に戻ってからの打ち上げでは、ここからの参加者も加えて、カロリーを補給しながら話に花が咲きました。
皆さん、お疲れ様でした。 
 - 
 - 
- 
7月・8月・9月の予定
7月 8日(日)滝稽古(雨天決行。豪雨で危険な場合は当日11時に当掲示板で中止連絡。)
日 程 14:00 東村山駅東口 集合
16:00~17:30 稽古
19:30 東村山駅東口 解散
付近の居酒屋で滝稽古打ち上げ
持ち物 稽古着・タオル・着替え(冷たい山間の滝に入るつもりで)・その他各自で判断。
交通手段 道場生同士の自家用車の相乗りで決定しました。
申込み時に車を出せるか否かを教えて下さい。
乗せてもらう人は車の持ち主(ドライバー)に1000円を払います。
申込み 7月1日(日)までに道場で申込み。その後の参加希望者は朝日まで連絡して下さい。配車
の関係があります。(家族等の同行も歓迎します。道場での申込みが難しい方、OB、打ち
上げだけ参加希望の方は朝日まで連絡して下さい。)
※東村山道場・府中道場共に休み28日(土)・29日(日)中部地区合宿。※東村山道場は休みとなる可能性があります。
自分の空手をより高め、同門の仲間と知り合う好機です。多くの道場生の参加を期待し
ます。8月12日(日)~16日(木) 東村山道場、府中道場共に休み。
26日(日)審査会。府中道場、17時開始。※東村山道場は休み。
9月16日(日)中部大会。※東村山道場、府中道場共に休み。
 
 - 
 - 
- 
関西大会
昨日、滋賀県立武道館において第19回関西大会が行われました。
多くの素晴らしい選手が出場し、とてもレベルの高い試合が数多く生まれました。
大会運営も含め、たくさんのことを学んだ一日となりました。残念ながら今年は城西支部からの出場選手はいませんでしたが、
今後、更なる研鑽の場として皆で目指していきたいと強く思いました。 
 - 
 - 
- 
関東大会
本日、千葉・増田道場において第18回関東大会が行われました。
東京城西支部からは一般アドバンスの部に4名が出場しました。
惜しくも上位進出はなりませんでしたが、皆、持てる力を出し切った素晴らしい試合を見せてくれました。素晴らしいフットワークと攻撃力を見せたT選手。
キャリア、体格共に遥かに勝る相手に善戦したU選手。
大会最年長、豊富な格闘技経験を発揮したH選手。
直前の怪我にも関わらず多彩な技を出し続けたM選手。まずは心身を休めて下さい。
そして今日の経験を道場の仲間に伝え、自らの新しい目標に向かって稽古に取り組みましょう。また、審判、セコンド、応援として会場入りしてくれた多くの道場生に感謝します。
皆さんの存在は確実に選手の力となったと思います。
これからも共に頑張っていきましょう。 
 - 
 - 
- 
6月・7月・8月の予定
6月 3日(日)2012年世界大会DVD(3500円)、道場申込み締切日。
円心會館最高峰の戦い、ワールドサバキチャレンジのDVDです。現実の試合で使われた捌きと、
円心空手の理想形である館長の演武が収録されています。
自らの学びとして多くの道場生に見てほしい内容です。6月10日(日)関東大会。
※東村山道場、府中道場共に休み。24日(日)関西大会。
7月 8日(日)滝稽古(雨天決行。豪雨で危険な場合は当日11時に当掲示板で中止連絡。)
日 程 14:00 東村山駅東口 集合
16:00~17:30 稽古
19:30 東村山駅東口 解散
付近の居酒屋で滝稽古打ち上げ
持ち物 稽古着・タオル・着替え(冷たい山間の滝に入るつもりで)・その他各自で判断。
交通手段 道場生同士で自家用車の相乗り。
申込み時に車を出せるか否かを教えて頂けると助かります。配車は参加者の確定後に行いま
す。乗せてもらう人は車の持ち主(ドライバー)に1000円を払います。
※申込者の人数によっては貸切バスをチャーターします。その場合、バス代を人数割りで
当日徴収します。人数によりますが約2~3000円になると思います。
申込み 7月1日(日)までに道場で申込み。
(家族等の同行も歓迎します。道場での申込みが難しい方、OB、打ち上げだけ参加希望の
方は朝日まで連絡して下さい。)
※東村山道場・府中道場共に休み28日(土)・29日(日)中部地区合宿。
自分の空手をより高め、同門の仲間と知り合う好機です。多くの道場生の参加を期待し
ます。8月12日(日)~16日(木) 東村山道場、府中道場共に休み。
26日(日)審査会。府中道場、17時開始。※東村山道場は休み。
 
 - 
 

先日、中部合宿にて念願の弐段をいただくことができました。
朝日先生をはじめ、合宿に参加し審査では応援をしてくださった深江先生、島田先生、そして一緒に稽古してくださった道場生の方々にとても感謝しております。
10人組手では7人目に上段前蹴りにてあわやKOというほどのダウンを取られてしまいましたが、今まで一緒に稽古してきてくだっさ方々の顔を思い出しどうにか完遂することができました。
まだまだ課題ばかりで未熟な自分ですが、弐段として恥ずかしくないようこれからも皆さんと稽古に励んでいきたいと存じます。
最後にこのような場を設けてくださった矢島先生、静岡支部の皆様ありがとうございました。